ボジョレーヌーボーとはフランスの赤ワインのことですね。
呼び名はボージョレでもボジョレーでもどっちでも良いと思います。
偏見で申し訳ないですが、ボージョレは少し違和感を感じる部分もあります。
シャンパンをシャンペンと呼ぶような、指摘をするほどでもない違和感があります。
Beaujolais nouveau(ボジョレーヌーボー)
ボジョレー・ヌーボーとは
このワイン名は
ボジョレーとは「地区名」。
ヌーボーとは「新しい」。
ボジョレー・ヌーボーとは「ボジョレー地区の新酒」という意味となります。
日本でいう「静岡県の新茶」という命名をフランスの法律で確立しています。
解禁とは
ボジョレーヌーボーには「解禁日」と言われる日があります。
毎年11月の第3木曜日です。
この日の0時を境に「抜栓して飲んでOK」となるのです。
フランスでも日本でも、世界中で同じ解禁日なので日付変更線の近い日本が世界で一番早くボジョレーが飲める、とも言われています。
つまり、日本でいう新茶や新米をイベントとして楽しんでいるということです。
酒屋では11月の第3木曜日以降に売られていますが、実際にはボジョレー解禁日に合わせてボジョレーヌーボーは空輸されお店に届いています。レストランでも同様に事前に入荷しています。
「どこよりも早くボジョレーが飲める」と謳って、解禁日前に提供していたモラルのないお店もありましたが、今日のインターネットの時代であっても律儀に解禁日を待つのがボジョレーの楽しみ方ですね。
もはや誰も知らないバブル時代にはこのボジョレーヌーボーが流行り、本来安く手に入るワインにも高値が付いていたこともありました。
歴史は繰り返します。ボジョレーヌーボーの流行は令和時代にも再び訪れるのでないのでしょうか。
産地
フランスのボジョレー地区。
フランスのブルゴーニュ地方に隣接しています。
ボジョレー地区は北と南で土壌が異なり、北部の方が質が高いものが多いです。
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボーと呼ばれるワインはその北部側で作られるワインです。
ブドウ品種
ブドウ品種はガメイと呼ばれる品種です。
あまり馴染みはない品種かもしれませんが、基本的にこの地区でしか栽培をされておりません。
ボジョレーヌーボー = ガメイ でいいでしょう。
余談ですが、白ワインも作っています。白ワインはシャルドネを使用していますね。
味わい
赤ワインですが、少し冷やして飲むと新酒らしい果実味溢れるフレッシュな味わいを楽しめます。
もちろん辛口ではありますが、渋みが少なく飲みやすい、フルーティな赤ワインとなっています。
特徴
このワインは収穫後に3ヶ月でワインになります。
通常、1年以上かかるワイン生産をこの短期間で仕上げるには、法律によるルール作りと独特の製造法で実現されています。
フランスではAOC(原産統制呼称法)によって「ボジョレー」と名乗るためには全て手摘みでブドウを収穫すること定めています。
また、マセラシオン・カルボニック製法という方法で通常のワインより果皮の色素と香りが強くなり、つまりは皮の成分もワインに溶け出している製法で作られています。
エトセトラ
ジョルジュ・デュブッフという名前をご存知でしょうか。
ボジョレーの帝王という別名を持っています。
日本や世界にボジョレーヌーボーを広めた先駆者であり、また品質の向上に貢献した人物として有名です。
フランス大使館でお見かけしたことがありますが、帝王と呼ぶには違和感のあるぐらい、物腰の柔らかく背の小さいフランスの紳士だったことを覚えています。
ボジョレーヌーボーを買いたいとき
ぜひ、百貨店の試飲コーナーで飲み倒してもらいたいと思います。
買う側も売る側もワインのイベントはそんなに多くありません。
ましてやクリスマスなどはワインだけに店員さんも人員も割けないので、試飲などせずにとっとと決めて欲しいはずです。
試飲イベントは解禁日から1週間でだいたい終わってしまいます。
その期間中に1本〜2本は買っておきたいですね。期間を過ぎると店頭からなくなってしまいます。
試飲をしても選択に困ってしまう場合には、
・ジョルジュデュブッフ
・アルベールビジョー
を選べば間違いはありません。